ときどきの信州飯田|宮下製氷冷藏株式会社

top_sp.gif

HOME > ときどきの信州飯田 Gallery > 2024

ときどきの信州飯田 ギャラリー

 

rensai.gif



ga100600.png  今年の信州飯田の桜は” 見頃”が短いようです。際まで寒かった所へ急に春の暖かさがやってきて桜も遅れまいと一気に咲いている。そんな今年の春です。
 ここは天竜川の支流飯田松川沿いにある、地元の方は 松川会館の桜、年配の方は松川プールと呼び桜の名所として市民の憩いの場となっています。
 実は、この松川をさらに上流へ辿ると環境省百名水にも選ばれた「猿庫の泉」があります。江戸時代の茶人不蔵庵龍渓宗匠がお茶に合う水を求めて岡崎を出て天龍川から支流の松川を辿りとうとう猿庫の泉に辿り着いてたいそう喜んでお茶を点てた。そういう昔の話をお父さんが息子に話して聞かせる「泉を求めて」との題のお話が終戦後の国語の国定教科書に載ったことで全国にその名が知られるようになったそうです。
 天竜川のこれより上流ではなく支流の松川にいい水ありと江戸時代の茶人が辿り着いた。勿論pH計などない時代にその舌ひとつでこの水を選んだという。なんと人の感覚の優れたことか。猿庫の泉の水は今日的な分析でも飛び抜けて硬度の低い正に茶の湯に相応しい水で、それは信州飯田に水を大切にする文化を育み、また私達の誇りでもあります。

〈上〉長野県飯田市鼎(かなえ) 松川の桜 撮影 2024.4.7
〈下〉長野県飯田市鼎(かなえ) 松川の桜 撮影 2024.4.7
   左奥が下流で天龍川に注ぎ込みます。写真右下が松川上流でやがて猿庫の泉となります

LinkIcon画像ダウンロード

240411-A7B7624.jpg

 

rensai.gif



ga100600.png  この写真の山は信州飯田から北東を見た紛れもない南アルプスの 3,000m 級の山々です。
 四十数年前に水選びをしてこの地に辿り着いた水環境を今日の技術でもって検証をと外部機関に近年調査を依頼しました。
 当社の地下 250m の深層天然水は果たして南アルプス系なのか中央アルプス系なのか。
 勿論、地表を流れる水は低い方へ向かって流れます。
 しかし地下水の流れは地表の高低の向きとは異なる場合もありこの地が天竜川の右岸にあるからといって一概に中央アルプス系とは言い切れないのだそうです。  結論を申し上げれば今回の調査で改めて中央アルプス系と判明しました。
 それも 400 年程前の水の可能性が高いという分析でした。
 有り難いことに氷作りに適した軟水。
 250m の深層から軟水? 当時真剣に氷作りのための水環境を求めた姿勢と、いくつもの幸運なことが重なって得られたこの水環境に感謝と誇りをもってこれからも末永く生かして参りたいと思います。


〈上〉当社工場敷地上空から天竜川越しに南アルプス北部を望む
   リニア中央新幹線が天竜川を渡る橋脚の建設が着々と進んでいます
   撮影 2024.2.11 ドローン撮影
〈下〉当社工場 ( 右下一帯 ) 敷地上空から南アルプス北部を望む
   撮影 2024.2.11 ドローン撮影

LinkIcon画像ダウンロード

ga2312252.jpg

side_a01.jpg

2024

天龍川から飯田松川を辿ると

2024.04.11:Taking a picture day

南アルプス系なのか中央アルプス系なのか

2024.02.11:Taking a picture day